Asiatische Städtenachrichten

Yokohama Nachrichten

Yokohama Nachrichten

Die heutigen Nachrichten aus Yokohama drehen sich nicht nur um Wirtschaft und Politik, sondern auch um das Leben in einer der größten Hafenstädte Japans. Wir veröffentlichen die neuesten Nachrichten aus Yokohama, um Ihnen zu zeigen, was die Stadt gerade erlebt: von der Entwicklung des Seehandels und des Transports bis hin zu kulturellen Veranstaltungen und sozialen Initiativen. Auf unserer Website finden Sie aktuelle Veranstaltungen in Yokohama sowie relevante Materialien zu Wirtschaft, Tourismus, Bildung und dem Leben der Stadtbewohner.

登良屋(とらや)

登良屋(とらや)

ココがイチオシ! 通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」 ゴマ油の香ばしさに誘われて イセザキ・モールの路地裏を歩いていると、ゴマ油の香ばしい匂いがするところがあるよね・・・そうそう、「野毛おでん」の隣・・・そんな話をしたり聞いたりしたことはないだろうか。今回イチオシしたいお店こそが、そのいい匂いのする、天ぷら・肴の「登良屋(とらや)」である。 富士そばと、カレー&カレーパンの店「天馬」の間の路地を奥へ 歴史を感じる店構えの登良屋 辻に面して瓦庇(かわらびさし)にのれんのかかる立派な玄関が目に入るが、 店の入り口はこちら すりガラスで店内の様子はわからないが、早速おじゃましてみよう。 店内はカウンターとテーブル席があり、さらに奥に座敷席がある 座敷席は座卓タイプと 椅子に腰かけるテーブルタイプがある 登良屋は1958(昭和33)年創業。増築などは加えられているが、創業以来この場所この建物で営業を続けている。 店主の荒井浩(あらい・ひろし)さんは2代目 店名の由来は、荒井さんの祖父の名「登良吉」によるそう。登良屋を創業した荒井さんの父は牛鍋屋の老舗「荒井屋」(創業1895<明治28>年)の三男だった。…
19.06.2025 0 minutes
横浜味処 あぐら亭

横浜味処 あぐら亭

ココがイチオシ! 女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」 女子会という言葉が巷に広まり、すっかり定着した今、いろんなタイプの女子会が増えている。定番の居酒屋や自宅での開催にとどまらず、リムジンの車中で女子会を開くのも流行中である。 さぁ、次はどんな女子会を開こうかなと考えていた矢先、「スッポン女子会が野毛で流行中」というではないか 。これぞ本当の意味で肉食女子・・・。偉いおじさまたちが、高級料亭で密かに楽しむイメージを持っていたが、“女子とスッポン „という新たなトレンドを体感すべく、野毛に急ぐ! キレイなあの子はもう食べている!? 食べてよし、塗ってよしのスッポンの魅力とは 京浜急行線「日ノ出町駅」またはJR根岸線「桜木町駅」から徒歩5分。スッポンを専門に提供する「横浜味処 あぐら亭」が見えてくる。 迎えてくれたのは店主の八木橋国造(やぎはし・くにぞう)さん 1980(昭和55)年にスッポン専門店として創業したあぐら亭だが、現在ではウナギ、馬肉なども扱う。名前を列挙しただけで、活力が出そうな食材ばかり。客層は40代以上の年代を中心に、最近は美容に敏感な20代・30代の女性がこぞって足を運ぶという。 八木橋さんのお母様は中区宮川町で「阿具良(あぐら)」という割烹料理店を営んでおり、中学生の時にはすでにスッポンを食べていたのだそう…
19.06.2025 1 minutes
牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

牛鍋の老舗じゃのめやは、JR・横浜市営地下鉄関内駅を降りてすぐ、イセザキ・モールをまっすぐ進んだ先にある。 こちらの入り口から入ると、店内にはテーブル席が並んでいる。 さらにイセザキ・モールを先に進み、 右に曲がると個室で座敷席がある店内への入り口となっている。 老舗「じゃのめや」の入り口 老舗の料理にワクワク・・・ 明治時代から、なぜ牛鍋なの? はじめに、お店の歴史や食材へのこだわり、現在のメニューなどのお話を伺うために、じゃのめや代表取締役、山崎謙吉(やまざき・けんきち)(※謙吉の「吉」は下が長い)さんにインタビュー。 なんと、じゃのめやの5代目! じゃのめやの創業は1893(明治26)年。120年以上も前から続くというから驚きだ。 創業以来、ずっとこの伊勢佐木町でやっているという、まさに横浜の老舗中の老舗。これほど長い間、お客さんから愛され続ける理由がキニナルところ。 1926(大正15)年のじゃのめや 創業当時から「牛鍋」というメニューは変わらないそう。 なぜ牛鍋なのか? その理由は日本の開国と関わりがあるという。…
19.06.2025 1 minutes
有限会社アーク・ケイ

有限会社アーク・ケイ

ココがイチオシ! 賃貸でもこだわりのマイホームを実現 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」 「持ち家=理想」とは限らない、「マイホーム」としての賃貸住宅 「結婚したから」 「子どもが生まれたから」 そんな理由でマイホームを望む人も多くいる。 「NHK放送文化研究所」が2015(平成27)年に実施した「国民生活時間調査」によると、日本人の在宅時間は世代やステータスを超えた平均で15時間15分。1日の大半を過ごす家だからこそ、よりよい空間を求めるのは当たり前のことだろう。 とはいえ、転勤が多いなどの理由でいわゆる「持ち家」購入に踏み切れない人もいる。さらに、ライフプランニングの観点からも、「持ち家=理想」と考えない層も増えてきているようだ。 そうなると、気になってくるのが賃貸住宅の質。「仮の住まい」としてではなく、家族の生活を育む「マイホーム」としての質が、賃貸物件にも求められてくるのだ。 そんななか、ワンランク上の賃貸住宅提供に向けてチャレンジを続ける賃貸物件オーナーがいるという噂を耳にした。利益より、入居者メリットを優先する物件管理で、信頼を集めているという。 「家は守る『聖なる箱』であるべき」と語る賃貸オーナー お話を伺ったのは、港南区上永谷にある「有限会社アーク・ケイ」代表取締役の河原哲郎(かわはら・てつろう)氏。 敬虔(けいけん)なクリスチャンで、キリスト教や周辺文化への造詣も深い河原氏 代々上永谷周辺の土地を管理する地主の家に生まれ、1992(平成4)年に父親から物件と会社を継承。社名を「有限会社アーク・ケイ」と改名し、これまで25年にわたって代表取締役を務めてきた。…
19.06.2025 1 minutes
コーヒーと観覧車

コーヒーと観覧車

年少の娘と2歳の息子の子育てに家事に奮闘する毎日。 朝5時からお弁当を作って炊事やら洗濯やら掃除やらして娘を幼稚園に送り出して……と慌ただしくしていると起床から既に5時間経過。普通の人ならおそらくもうお昼という体感でしょうか。 そんなあっという間の一日の中で、一息つける最高に贅沢な時間は晴れた日にテラス席でコーヒーを飲みながらコスモクロックを眺める時間です。 娘が幼稚園に行っている間に息子とみなとみらいにお出かけし、彼が昼寝を始めたら一息タイム。 その時はスマホも触らずただただ美味しいコーヒーをゆっくり飲みながら観覧車が回っていくのを見守る。 いつ息子が目覚めるか分からないので欲張らずに一杯だけ。 慌ただしい一日がこの時だけはスローになるので大好きな時間です。 新着記事
19.06.2025 0 minutes
Frau Nishida, eine Absolventin der städtischen Minami High School in Yokohama, gewinnt auf einer internationalen Wissenschaftskonferenz einen Preis für herausragende Leistungen ihrer Abteilung.

Frau Nishida, eine Absolventin der städtischen Minami High School in Yokohama, gewinnt auf einer internationalen Wissenschaftskonferenz einen Preis für herausragende Leistungen ihrer Abteilung.

Bei der „Regeneron International Science and Engineering Fair 2025“ gewann ein Absolvent einer öffentlichen High…
17.06.2025 1 minutes
Tokyu Line’s Unlimited Ride Pass zum halben Preis mit digitalem Ticket, inklusive Minato Mirai Line

Tokyu Line’s Unlimited Ride Pass zum halben Preis mit digitalem Ticket, inklusive Minato Mirai Line

Ab dem 9. Juni bietet Tokyu Railways eine Aktion zum halben Preis für den digitalen…
17.06.2025 3 minutes
Jack & Betty empfängt täglich Gäste für den Film „The Spirit of Yokohama“

Jack & Betty empfängt täglich Gäste für den Film „The Spirit of Yokohama“

Der Dokumentarfilm „The Spirit of Yokohama“, der die gemeinschaftlichen Aktivitäten und den Zusammenhalt der Bürger…
17.06.2025 2 minutes
Die Blattschneidekunst-Ausstellung im Minato Mirai Cross Patio wird erneuert

Die Blattschneidekunst-Ausstellung im Minato Mirai Cross Patio wird erneuert

Die Ausstellung der Werke des Blattschneidekünstlers „Rito @ Leaf-cutting“ mit dem Titel „Hello! Leaf Art…
17.06.2025 2 minutes
Yokohama Hakkeijima Sea Paradise’s „Pleasure Land“ teilweise wiedereröffnet mit umgezogenen Attraktionen aus Toshimaen!

Yokohama Hakkeijima Sea Paradise’s „Pleasure Land“ teilweise wiedereröffnet mit umgezogenen Attraktionen aus Toshimaen!

Teilweise Wiedereröffnung von Yokohama Hakkeijima Sea Paradise Das Hakkeijima Sea Paradise in Yokohama wird am…
17.06.2025 2 minutes